バナナ 仙人種
写真は、仙人種と呼ばれているバナナです。原産地は台湾みたいで、免疫性の高いバナナの変異として発見されたそうです。
茎の長さは3メートルぐらいまで伸びますが、宮古島では風が強いため、年々短くなっていると思います。この辺は考えは、テッポウユリと同じで、宮古島のテッポウユリは本島のより短いからと・・東平安名崎が有名
葉は細長く生育は極めて遅く、12月、1月に開花したバナナは、収穫時期まで約半年もかかりますが、写真4の5月24日頃に開花しているバナナは8月頃収獲予定となります。
このバナナ日陰でも貯蔵期間も長く風味が良いことから、日本にも多く輸入され、昔は美味しい台湾バナナとしての高い人気を誇っていました。熟してから輸入されていたバナナです。
わが家では、完熟後冷凍保存してバナナスムージやバナナケーキになります。
収獲時期のポイントは写真1にあるとおり、1本だけ黄色くなります。ここで収獲しないと鳥との競争でほかっていたら鳥がどんどん食べていきます。
写真2は開花、写真3は花が枯れていよいよ収獲間近、写真5は三二マンゴーの予定です。とても美味しい三二マンゴーですが栽培するつもりはないんですが・・少しは出来ます。
- 2017.05.27 Saturday
- 南国の果樹
- 14:34
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by tosi